◇シェアード・デシジョン・メイキング各論
医療者と患者がそれぞれの情報を共有し、医療の方向性を決めていくシェアード・デシジョン・メイキング(以下「SDM」)。それを取り入れるだけで「患者思いのいい医療」ができるのだろうか。前回に続いて、SDMやEBM、診療ガイドラインなどの研究・教育に携わる京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野教授、中山健夫氏にSDMで大切にすべきこと、実際に導入するにあたり気を付けたいことなどを聞いた

SDMのコミュニケーションで大切なこと

これより先のコンテンツは、弊社の医療用医薬品を適正にご使用いただくために国内の保険診療を行う医療機関にお勤めの方(医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師等)に提供することを目的として作成しております(歯科単科施設および一部の職種等によりご覧いただけない場合もございます)。 医療関係者以外の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。