人々を健康行動に後押しする「ナッジ(nudge)理論」が注目を集めている。行動経済学で用いられる理論の1つで、これによって「人の行動を変える」ことができるとされる。ナッジとはどのような場面で、どのように使われるものか。医療の現場ではどのように役立つだろうか。国立がん研究センター健康増進科学研究室・室長として、ナッジ理論を用いてがん検診の受診率向上に挑んだ経験もある静岡社会健康医学大学院大学准教授、溝田友里氏にその使い方と効果などについて聞いた。

人を健康行動に後押しするナッジ その使い方は

これより先のコンテンツは、弊社の医療用医薬品を適正にご使用いただくために国内の保険診療を行う医療機関にお勤めの方(医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師等)に提供することを目的として作成しております(歯科単科施設および一部の職種等によりご覧いただけない場合もございます)。 医療関係者以外の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。